【公立入試結果】
公立合格率 92.3%
春日部 1名
大宮北 1名
越谷南 1名
春日部女子 1名
春日部東(人文) 1名
久喜 1名
杉戸 2名
浦和東 1名
岩槻 1名
越谷総合技術(食物調理) 1名
宮代 1名
【私立入試結果】
私立合格率→91.3%
浦和学院 4名
浦和実業 1名
叡明 3名
埼玉栄 2名
自由の森学園 1名
獨協埼玉 1名
花咲徳栄 4名
麹町学園女子校 1名
西武台千葉 2名
中央学院 1名
佐野日大 1名
第一志望合格率→91.7%
*
フジアカ5期生の皆さん、1年間本当にお疲れさまでした。
コロナ禍で始まった中学生活。
3年間ずっとオンラインで授業を受けていた子もいましたが、 全員が「怒涛のフジアカ入試対策」を乗り越え最後まで駆け抜けてくれました。
本当に本当に、よく頑張りましたね(;_:)
急激な物価上昇と電気代の高騰が起きたこの数か月。
不安な思いの中、お子さんをサポートされた保護者さまも
いらっしゃったのではないでしょうか。
そのような状況下でのお子様の受験は、なかなか気が休まらず大変だったことでしょう。
保護者の皆様も、ぜひゆっくりとお休みください。
*
受験と一口に言っても、生徒の数だけ様々な受験があります。
挑戦校に挑む子もいれば、安全圏の学校を選ぶ子もいて、
志望理由も十人十色です。
合否や通知表の数字が、その子の価値を決めはしません。
それを、子どもたちには理解してほしいです。
結果を見る前にまず、その過程がどうであったか。
頑張れなかった自分、努力したのに結果が出せなかった自分がいるのなら 全部丸ごと許してあげてほしい。
そんなことぐらいで、あなたの価値は決まりません。 努力することができたなら、全力で自分を褒めて この経験を次にどう生かすか考えてほしいなと思います。
*
勉強とは、受験とは何か。
この時期になると、毎年考えてしまいます。
私は、5教科が全てとは思いません。
それ以外にもたくさん大切なことがあるからです。
ただし、受験や勉強を 自分を幸せにするために必要な思考力や忍耐力、 困難に立ち向かう勇気を身に着けるための演習だととらえれば
勉強は幸せになるための一つの手段と言えます。 捉え方次第で入試までの過程で起こることすべてが、 幸せな未来をつかみ取るための学びとなるのです。 人生の成功は、何かに合格したり、 高い数字を出すことではありません。 人から見て成功に見えても、自分自身が幸せでなければ
何の価値もないのですから。 何を成し遂げるかではなく、 何を学ぶか。 高校選びから入試までの全過程の中で悩んだり、
試行錯誤したりしたその時間こそが
幸せに生きていくための大きな糧になるはずです。 **
受験生のみんな、本当にお疲れさまでした(*^^*)
小学生のころからフジアカに通ってくれた子が多く
最初はやんちゃな子が多い印象の学年でした。
小さかった皆さんとの時間がつい昨日のことのようなのに、
もう卒業だなんて、時が経つのは早いですね。
これから君たちはフジアカを離れ、
高校とその先の未来に羽ばたいていきます。
少しだけ(嘘です、20年だったw)長く生きている人間として、
アドバイスさせてください。
まずは、たくさん寝ること!
睡眠不足だとイライラしてしまい、勉強や部活はおろか
周囲の人を大切にすることが難しくなります。
日本人は睡眠を軽視しがちですが、心も身体にも睡眠は大切。
ぜひたくさん寝て、毎日フレッシュな気持ちで過ごしてください。
あと、間違えた・傷つけたと思ったら、すぐに謝りましょう。
人から誤解されたり、そんなつもりがないのに
相手を傷つけてしまうことはよくあることです。
それから、何かできないことがあっても、自分を責めないでね。
自分では「私ってこれとこれができなくて、本当にダメだなぁ」と思うことでも
「え、そんなの大したことないじゃん!むしろ長所じゃない?」と
人から評価されることが意外とあります。
人から見たらその短所、大したことないかも(*´▽`*)
そして、ぜひ得意なことで人の役に立ってくださいね。
人を笑わせる人、優しい人、頭が良い人、自由な人、いろんなことに気づける人… 1種類の人間がたくさんいてもだめで、
色んな人がいるからこそ世界は面白いのです。
苦手なことでは人の力を借りて、
得意なことでは人の役に立つ。
こんな風に互いに助け合って、感謝できる関係はとても素敵ですよね。
最後に。
私の座右の銘は 「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損損!」です。
授業中、楽しい合いの手を入れてくれたN君やM君のように
何事も楽しめたら人生はとても豊かになります。
ぜひ、人生を全力で楽しく生きてください。
そして良かったら、たまには会いに来てね(*´ω`*)
藤井あさき
Comentarios