top of page

FUJI Aca History Vol.6



このブログはフジアカ誕生秘話を紹介するものですので、思い切って私がこの仕事に興味を持ったきっかけまで遡りたいと思います!

私がこの仕事に興味を持ったのはズバリ中学3年生の時、初めて塾というものに通い始めた時です。

友だちの強烈な勧誘にあって通い始めた塾の塾長先生(山田先生)が、とにかくキャラの濃い~人でした。

まず話がうまい!

そして知識が豊富!

よく授業で聞かされたのは、これからの社会で生きていくのにいかにパソコンが大切かということ。

当時はまだWindows95が出る前ですから今考えるとガチの方だったんだと思います。

そしてもう1つが株の話。

中3生に本気で株式投資の話をしてました(笑)

当時はバブルも弾けてしばらく経ってましたので日本の株は下がり続けてた頃だと思います。

その後も15年以上下がり続けてますので、こっちの方はどうかなと…。

でも安いうちに買っておいて上がるまで待てという意味だったんだとしたら…、さすがとしか言いようがありません!

話がうまい!

知識が豊富!

今の私の理想の講師像の中核です。

つづく



【FUJI Aca 生徒 History Vol.6】


今回紹介するのはFくんです。

「勉強が苦手なわけではないので、そこそこの努力をしてそこそこの順位で満足してしまっている。そこがもったいない。」とお手続きの時にお母さまがおっしゃっていたのを強烈に覚えています。

授業をしてみると、確かにできる!

飲み込みも早いし、それを活かして問題を解く力もある。

「これは期待できるぞ!」というのが私の直観でした。


【東部地区テスト】5科偏差値 54→63→64

【北辰テスト】5科偏差値 7月56.8→11月66.1

【進学先】第1志望の越谷北(偏差値64)に進学


正直なところ学校の定期テスト、順位、通知表はそこまで大きく上がったわけではありません。

でも実力テストの得点力は大きく上がりました!

そしてそれに伴って、入塾時は春日部東だった第1志望も最後には越谷北にまで上がりました。

彼もフジアカの理念にガッチリはまったタイプの生徒だと思います!

閲覧数:217回

最新記事

すべて表示